【OW】実践ヒーロー図鑑 -サポート編-
実践ヒーロー図鑑、第一回はサポート編です。
どんな目的で起用し、どういう時に変更を検討するかを書き綴ります。
出来るだけ簡潔に、「特性」「起用」「変更」の基準を書きました。
ピックの参考にしてみてください。
サポートとは
サポートの目的は決してヒールだけではありません。
チームが有利に戦える状況を作るための土台的な役割を担います。
それぞれヒールに特化していたり自らダメージを出せたり。
ヒーローによってチームをサポートする為の得意なことが違います。
私の中でサポートはヒールができるDPSという感覚です。
火力も取れる、敵を囲むこともできる、ヒールもできる。
勝てる試合はサポート自ら攻撃できるシーンが多いはずです。
一方ヒールしか出来ない試合は"負け"か"楽勝"のどちらかだと思います。
毎度の注意ですが鵜呑みにしないように。
あくまでケースバイケース、ピックのイメージとして参考にしてください。
マーシー
特性
DPSへのヒールを唯一持続的に安定した供給が出来るヒーロー。回避性能が高く、フランカーやダイブに対しても逃げ回ることが可能です。
起用
味方が撃てる場所が限定されている場合や、フランカーを回避する為に起用します。ダメージブーストは味方のファラ、バスティオン、高台のヒットスキャン&スナイパーと相性抜群です。
変更
DPSをヒールし続ける恩恵が少ない、正面突破が難しい、撃つ場所が余っていてもう一人違う場所や後ろから敵を撃てる人が欲しいような場面では変更を検討します。
ゼニヤッタ
特性
火力を取ることで結果的にあまりチームにヒールが必要なくなるヒーローです。不和のオーブが強く、特に敵のタンクが試合を作りづらくなります。
起用
撃てる場所が多いマップや、敵がダイブ構成などマップを広く使うタイプだった場合に起用します。味方のフォーカスが分散しているときも起用しやすいヒーローです。
変更
味方が正面突破を狙っていて且つ、盾割りで勝てない際は変更を検討します。正面突破を狙うDPSやタンクを押し上げるにはヒールが足りません。敵の盾しか攻撃出来ない、戦いに貢献出来ていないと感じたら変えましょう。
アナ
特性
離れた場所からでも攻撃と高いヒールを供給できるのがアナの魅力。タンクをヒールするだけならモイラのほうが得意なので味方DPSも狙えるエイムが必要です。
起用
色んな角度から攻撃、阻害、ヒールが出来るアナは敵にとって驚異です。現環境だと射線が通るのであればとりあえずアナを起用でも良いかもしれません。
変更
味方へ射線が通らない、居場所がない場合は変更を検討します。DPSへのサポート、もしくは自ら攻撃参加が出来ない場合は後手に回るので変更して戦いの味を変えましょう。
ルシオ
特性
グループを固くしつつ良い位置取りをさせるヒーローです。位置取りで優位に立てば結果的にチームに火力が増えて被弾が減ります。自衛、回避にも優れています。
起用
全体を満遍なくヒールしたい、味方5人で何となく構成が仕上がっている場合に起用します。味方の撃つ場所が限定されてしまう場合には自らフランカーにもなります。
変更
フォーカスがバラけてしまう場合は変更を検討します。立ち回りによってはそこそこ汎用性が高いヒーローですが、敵に囲まれた際チームの目的が明確になりづらい欠点があります。
モイラ
特性
タンクへのヒールと対フランカーに特化しています。攻撃とヒールのバランスが大切ですが、どちらかと言えば攻撃でガンガン優勢を取りにいくヒーローです。
起用
狭いマップの3サポなどでゴリ押す場合に重宝します。マスターまではフランカー対策にも使用しやすいと思います。ソンブラのハック、ドゥームのコンボ対策にも使えます。
変更
敵のタンクにほぼ無害で、ファラや高台のDPSに対応できない上に離れた味方DPSへの持続的なヒールも難しい。自ら敵サポートやDPSに火力を出せていたとしてもチームが苦戦している場合は変更しましょう。
ブリギッテ
特性
グループをより強固にすることに長けているヒーローです。タンクにとって微々たるヒール量なので基本的に3人目のサポートとして使用されています。
起用
狭い場所や拠点での戦いが予想される場合に起用します。自分を含めた2サポでもピンポイントにフランカーを対策するときは積極的に採用します。
変更
殴らせてもらえない、敵のファラなどの瞬間火力に圧倒されている場合は変更を検討します。3サポであってもチームがバラけてしまう場合は変えましょう。
3サポのお話
上記はほぼ2サポ前提のお話だったのでちょっと追記を。
大体3サポの選択肢はこの3つです。
アナ+ルシオ+ブリギッテ
乱戦に強い構成です。ハルト構成の場合はオススメ。
ダイブ同士のときはゼニヤッタのほうが向いていると思います。
ゼニ+ルシオ+ブリギッテ
味方と敵がゴリラ、DIVAでもわりと戦いやすい形です。
虹彩&ビートでULT勝負にとても強いです。
モイラ+ルシオ+ブリギッテ
狭いマップでの3タンク、ゴリゴリGOATSの場合はおすすめ。
モイラは味方のブリギッテを手厚くヒールしてあげましょう。
撃つ場所が少ないとか多いって?
ちらほら出てきた撃つ場所が少ないとはどういう意味か。
硬直状態を打破するためにはサポートの力が必要です。
撃つ場所が少ない
撃つ場所が少ないけどゼニヤッタで貢献できる?
こちらはHANAMURAのA攻撃。
ゼニヤッタには敵の盾しか攻撃できない状態としましょう。
ファラやゲンジは正面突破ではなく裏を狙っています。
そこを厚くヒールしたほうがDPSがキッカケを作りやすい。
マーシーでファラにつくのが直接的なサポートですね。
マーシーでDPSを手厚くサポート
ルシオやモイラで無理矢理戦う場所を増やすのも面白い。
間接的なサポートに見えますが、この動きは全体に影響します。
敵が無視をしづらいルシオの動き
モイラで潜り込み黒玉を投げてみる
撃てる場所が余っている
なかなかキッカケが作れず硬直状態
この構成、実は敵にとって火力的な脅威がマクソルの二人しかいません。
ヒールは足りてもなかなか前に進めない場合もあるでしょう。
撃つ場所と人数を増やす
ヒールを回すよりも撃てる人を増やしちゃいましょう。
敵は裏のゼニヤッタを無視しづらいですよね。
結果的に味方にはそれほどヒールが必要なくなるはずです。
このソル、マク、ゼニ、モイラの位置関係は誰がどこにいても構いません。
まとめ
まずは変更するタイミングを覚えることだと思います。
貢献出来ないサポートを使い続けても勝利には繋がりません。
回復量と被弾を減らすことを天秤にかけてみてください。
ルシオやゼニヤッタのほうがチームがダメージを受けないことも少なくありません。
チームに必要なのはヒールか、ダメージか、攻撃する人の数か。
この3つから最善のサポートと立ち回りを選択しましょう。
そして時には我慢も大切です。
撃てる場所が全くない状態でマーシーをゼニヤッタに変えるのはヤケクソです。
カウンターのULTも大事ですが、私はあまりULTを軸にピックはしません。
ULT以外での戦いで優勢を取ることを優先します。
しばらく体調を崩していて先週更新できませんでした。
もう一つ今週中に更新します。
DMでのご質問、いつでもお受けしています。
前記事
関連記事